医師生活ハック PR

【蔵書数No.1】医学電子書籍サービス医書.jpを解説|ケアネットポイントも使える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 電子書籍サービス「医書.jp」の特徴は?
  • 他の電子書籍サービスとどこが違うの?
  • 貯めたポイントでお得に医学書を購入したい!

膨大な量の医学書を、普段から持ち歩くのは大変ですよね。医学電子書籍サービスは、そんな悩みを解決してくれます。

ただ電子書籍のプラットフォームも複数社あるので、どれを選べばよいか迷う方もいるでしょう。

この記事では、医学電子書籍サービスの一つ「医書.jp」の魅力や使い方、他社との比較について詳しく解説します。

医書.jpは専用のアプリで医学専門の電子書籍やジャーナルが閲覧できます。書き込みや複数端末間での使用にも対応し、効率的な情報収集・学習に最適なツールです。

医書.jpはこんな人におすすめ

数ある電子書籍サービスの中から、医書.jpを選ぶべきポイントは以下のとおりです。

  • 医学書はもちろん電子ジャーナルも購入したい
  • 複数の端末で閲覧したい
  • 普段の勉強に医学電子書籍を取り入れたい

医書.jpの蔵書数は業界最高水準。最新の研究成果が掲載された電子ジャーナルも、豊富に取り揃えています。

PCやスマホ、タブレットなど、様々なデバイスで利用可能です。自宅でも外出先でも、手軽にアクセスできる電子書籍は、学習効率を向上させます。

電子書籍と紙の書籍はどちらがおすすめ?

そもそも医学書は、電子書籍と紙の書籍のどちらを購入すべきでしょうか。それぞれのメリット・デメリットを比較してみました。

紙媒体
メリット
電子書籍
メリット
書き込みが自由自在
あらゆる医学書に対応
見たいページがすぐ開く
売却が可能
持ち運びが楽ちん
その場ですぐに調べられる
購入してすぐに使える
紙媒体
デメリット
電子書籍
デメリット
持ち運びが大変
複数の書籍の検索に向かない
買ってから届くまでに時間がかかる
書き込み機能の制限
利用端末制限
取扱いのない医学書
売却不可

どちらにも長所短所はあります。腰を据えた勉強には紙媒体、仕事中の調べ物には電子書籍と、使用するシチュエーションで使い分けるのも良いでしょう。

おすすめの電子書籍サービス

医学書の電子書籍を提供するプラットフォームは複数あります。

  • 医書.jp(医書ジェーピー株式会社)
  • m3.com電子書籍(株式会社エムスリー)
  • Kindle(Amazon)
  • Kinoppy(紀伊国屋書店)
  • mediLink(メディックメディア)
  • KnowledgeWorke(丸善雄松堂株式会社)
  • メディカルブックセンター(株式会社メテオ)
  • VarsityWaveeBooks(株式会社大学生協事業センター)

「医学書」に限定すれば、医書.jpとm3.com電子書籍が電子書籍界の2大巨頭です。

m3.com電子書籍との比較

操作性・書込み自由度・蔵書数・検索機能・利用端末制限の観点で比較しました。

m3.com電子書籍医書.jp
操作性アプリ専用に改編やや読み込みがゆっくり
書込み自由度書き込みが他端末に反映されない書き込みが同期される
取扱書籍数13,000冊以上1万8,000冊以上
ジャーナルもある
検索機能串刺し検索が便利動作がやや遅い
端末利用制限3台5台

医書.jpは医学書だけでなく、医学ジャーナルも販売しています。2024年7月9日現在の蔵書数は書籍数だけでも18,000冊と、間違いなく業界No.1です。

  • 雑誌タイトル数:127
  • 文献数:630,490
  • 書籍数:18,791

m3.com電子書籍も13,000冊と健闘していますが、よりマニアックな医学書を探すなら、医書.jpで見つかる可能性が高いと言えるでしょう。

一方で操作性については、スマホアプリに特化したm3.com電子書籍が強いです。実臨床での簡単な調べ物という状況なら、m3.com電子書籍を推します。

書込みは、複数端末で反映される医書.jpの方が使い勝手がよいですが、より高い自由度を求めるなら、自炊→PDF化も選択肢です。

医書.jpは、「購入してすぐに使えて、簡単な調べ物だけでなく、自分用の医学書として作り込みたい」という方におすすめできるサービスです。

医書.jpの始め方

医書.jpを実際に使う方法を解説します。

会員登録方法

医書.jpを利用するには、まず会員登録が必要です。公式サイト(https://store.isho.jp/)にアクセスし、簡単な手続きで登録が完了します。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 新規登録をクリック
  3. 個人情報登録
  4. かかりつけ書店登録
  5. ログインして利用開始

公式サイト右上の新規登録を押し、会員登録に進みます。

医書jpの会員登録

利用規約に同意した後、会員登録フォームに必要な情報を入力します。

医書jpの会員登録フォーム

会員登録では以下の情報が求められます。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 氏名
  • 生年月日
  • 職種1(勤務医など)
  • 職種2(診療科など)
  • 住所
  • 電話番号

次にかかりつけ書店を選択します。

医書jpのかかりつけ書店を選択

特になければ、適当でも大丈夫です。

医書jpの記入内容を確認し仮登録が終了

記入内容を確認し仮登録が終了。メールに届いたリンクを踏めば登録が完了します。

書籍購入方法

医書.jpでの書籍やジャーナルの購入は、非常に簡単です。

  1. 欲しい書籍を検索
  2. カートに追加
  3. 購入前に再ログイン
  4. 支払い方法の選択

トップページ最上部の検索機能を使って、買いたい書籍が調べられます。カテゴリー別に絞って検索することも可能です。

医書jpの書籍購入方法

書籍購入前に再度ログインが求められます。

医書jpの書籍購入方法2

支払い方法は以下の通り。

  • クレジットカード
  • コンビニ支払い
  • ATM(ペイジー)支払い
  • ネットバンキング支払い
  • 書店での受取
  • ケアネットポイント

医書.jpではケアネットポイントを支払いに利用することができます。

ケアネットポイントで購入するためには、ポイント連携の設定が必要です。支払い方法でクレジットカードを選択すると、利用するポイント数を入力できるようになります。

医書jpの書籍購入完了

購入すると確認メールが届きます。即時で届かないこともあるので、少し待ちましょう。

ケアネットとの連携方法

ケアネットとの連携は、簡単な手順ですぐに完了します。

医書jpとケアネットの連携方法
  1. 画面上部ケアネット連携をクリック
  2. 利用規約に同意
  3. CareNet.com側でも許可

連携完了後は、ケアネットポイントがリアルタイムで医書.jpにも表示されます。

医書.jpの使い方

購入した電子書籍の読み方を解説します。閲覧方法には次の2つの形式があります。

  • ダウンロード形式(スマホ・タブレット)
  • アクセス形式(PC)

ダウンロードは医書.jpの専用アプリにダウンロードする方法、アクセス形式はブラウザで直接参照する方法です。

ダウンロード形式

iOSとAndroid、それぞれに専用のViewerアプリが用意されています。

isho.jp
isho.jp
開発元:ISHO-JP Ltd.
無料
posted withアプリーチ

アプリを開くと、IDとパスワードの入力を求められます。

医書jpのアプリ

医書.jpに会員登録したものと共通です。入力すると本棚が表示されます。このページで端末にダウンロードして利用することができます。

医書jpの本棚

利用できる端末数は書籍により決まっています。この数はマイ本棚でダウンロード数として表示されます。

医書jpのダウンロード数

例えばこの書籍のダウンロード数は3回なので、3つの端末で利用可能です。

アクセス形式

PCで閲覧したい場合は、ブラウザで表示させることも可能です。

医書.jpのサイトから、マイ本棚へ移動し、青く表示されたタイトル、または「今すぐ見る」のボタンをクリックします。

便利な機能

医書.jpを使う上で役立つ便利な機能を紹介します。

検索機能

全文検索:書籍内すべてを対象に検索します。

牽引検索:牽引ページに掲載されているキーワードから検索します。

横断検索:購入済みの書籍やジャーナル内を一括検索できるので、情報を迅速に見つけることができます。

横断検索は索引ページのキーワードとタイトル名が検索対象です。

書き込み機能

医書jpの書き込み機能

メモ:重要な箇所にメモを残し、後で見返すことができます。

マーキング:マーカーで強調したり、手書きで文字も書けます。

付箋:必要なページに付箋を貼れます。

写真:デバイスで撮影した写真を張り付けられます。

書き込みが複数のデバイス間で共有され点は、医書.jpの強みです。ただしダウンロード形式とアクセス形式、表示形式が異なると共有されません。

PDF化は対応なし

医書.jpではPDF化はサポートされていません。より自由度の高い使い方をするなら、自炊も選択肢となります。

デバイス連携が便利

医書.jpアプリでは、メモやマーカーを複数のデバイス間で同期できるため、どこでも続きから読み進めることができます。

また、Apple pencilを使えば、紙の本のような使い心地で書き込むことも可能です。

医書.jpの法人向けサービス

医書.jpでは、個人利用だけでなく法人向けサービスも提供。所属病院などで利用できるか確認してみましょう。

連携機能や一括購入など、法人向けに便利な機能も充実しています。

まとめ

医学電子書籍の最大手の一角、医書.jpについて解説しました。電子書籍を調べものに使うだけでなく、勉強にも使いたいという方には、検討の余地のあるサービスです。

またケアネットポイントの活用先としても、リアルタイムで使用でき重宝します。

他の電子書籍サービス、とくにm3電子書籍との比較はこちらの記事で解説しています。ぜひご覧ください。

医学電子書籍サービスを徹底比較|おすすめアプリも紹介皆さんは医学電子書籍に興味がありますか。電子書籍サービスにも種類があって迷いますよね。この記事では医学電子書籍アプリM2PLUSの評判・使用感・使用方法について解説しています。m3.comとの連携の方法・お得なキャンペーンの活用法についても触れていますので、電子書籍の購入を検討している方はぜひご覧ください。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA