ポイント活用方法 PR

【電子医学書】m3.com電子書籍(旧M2PLUS)は使いやすい?医書jpとの比較も

M2PLUSとm3.comが連携
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 医学書を持ち運ぶのは面倒、電子書籍版の使い心地ってどうなの?
  • m3.com電子書籍と医書.jp、どちらの電子書籍サービスがおすすめ?
  • m3で貯めたポイントで電子書籍を購入したい!

みなさんは医学書をどこで購入していますか。私が研修医の頃は紙媒体が主流でしたが、今は医学書も電子書籍が普及しています。

電子書籍で医学書を買おうと思うと、選ぶべきサービスがたくさんあり、迷うことが多いですよね。

この記事では、主要な電子書籍サービス「m3.com電子書籍(旧M2プラス)」を中心に、医学書を提供する各社の特徴や比較、そして実際に使ってみた際の感想をお伝えします。

Dr.うーろん

医師のポイ活を攻略中のうーろんです。私もm3.comで稼いだポイントを医学書の購入費に充てています。

m3.com電子書籍は、次のような方におすすめです。

  • 電子書籍を始めて使う
  • 外来や救外などで瞬時に調べ物をしたい
  • m3.comでポイントを貯めている

一方で勉強用に書き込むなど、「自分の教科書として完成させたい」という方には医書.jpや自炊がおすすめ

これから医学電子書籍の購入を検討している方は、ぜひご参考ください。

m3.com電子書籍(旧M2プラス)は医学電子書籍サービスの先駆け

m3.com電子書籍は、もともとM2PLUSという名前のサービスでした。M2PLUSの歴史は古く、2002年に株式会社ジェイマックスシステムによりリリース。蔵書8,000冊、取引先の医療系出版社60社と取扱い数も業界最大規模です。

その後2017年に、M2PLUSの事業をエムスリー社が買収。これに伴い、2022年3月からM2PLUSの利用にm3.comのアカウントも必要となりました。

Dr.うーろん

2022年6月には、m3とのアカウント連携によるキャンペーンも実施されました。

すでにm3.comのアカウントを持っている方は、同時にM2PLUSのアカウントとして利用できます。2023年10月10日よりログインに必要なIDが、メールアドレスではなく、m3のアカウントに変更されます。

m3.comは医療従事者専用の情報サイト。記事の閲覧でポイントが貯まり、医師であれば月5,000円も目指せます。

まだm3.comに登録していないという方は、以下の記事でも解説しています。

m3ポイントの貯め方
【必読】m3のポイ活ガイド2024年改訂版|月5,000ポイントを貯める!皆さんは医療情報サイトm3.comを利用していますか?m3.comのシステムは少し複雑ですが、月5,000のポイントが稼げます。この記事ではm3ポイントの貯め方のコツを解説しています。m3のポイ活に興味がある方はぜひご覧ください。 ...

≫m3.comの詳細

2024年2月よりM2PLUSの名前も、m3.com電子書籍に変更されました。

M2PLUSの名前も馴染みがあり、まだロゴには残っています。

m3.com電子書籍の使い方

M2PLUSの使い方

実際に、m3.com電子書籍で電子書籍を読むまでの手順を解説します。

  1. m3.comへ会員登録
  2. M2PLUSLauncherのダウンロード
  3. 電子書籍の購入
  4. 書籍のダウンロード

端末へのダウンロードが済めば、オフライン環境でも利用できます。

m3.comへ会員登録

2022年3月からM2PLUSの利用に、m3.comの会員登録が必要になりました。まだm3.comのアカウントを持っていないという方は、先にm3.comに登録しましょう。

Dr.うーろん

M2PLUSのサイトからもm3の会員登録ページにアクセスできますが、せっかくならm3紹介キャンペーンの利用がお得です。

m3.comでは知人医師紹介キャンペーンを実施中。既にm3.comの会員登録している医師から紹介用URLを送ってもらえば、特典として2,500円分のm3ポイントがもらえます

もし周りに紹介してくれる医師がいないという方は、下記のリンクもご活用ください。私の紹介という形でキャンペーンの対象となります。

ここからの登録で2,500円

m3.comの登録方法についてこちらの記事で詳しく解説していますので、ご参考ください。

≫m3の会員登録方法

m3.comのアカウント作成が終われば、あとの作業は簡単です。すでにm3.comの会員の方も、次の手順でm3.com電子書籍のアカウントが作れます。

M2PLUSの会員登録の手順
  • m3.com電子書籍新規会員ページの「m3.comアカウントで新規登録」をクリック
  • 会員登録情報を確認「登録する」をクリック

すでにm3.com電子書籍(M2PLUS)アカウントをお持ちで、連携していないだけの方は注意が必要です。新規にm3.comアカウントで新規登録を選ぶと、購入済みの書籍が読めなくななります

メールアドレスでログインするを選択することで、回避できます。

専用アプリm3.com電子書籍(旧M2PLUS Launcher)のダウンロード

タブレット端末やスマホで書籍を閲覧する場合は、専用アプリ「m3.com電子書籍」(もともとはM2Plus Launcherでした)が必要です。

m3.com 電子書籍
m3.com 電子書籍
開発元:M3, Inc.
無料
posted withアプリーチ

アプリのダウンロードは無料です。計算機能も搭載しており、電子書籍を購入しない方でも使えます。手持ちのスマホに入れておくと便利です。

m3.com電子書籍で使える計算機能は次の通り。

アプリ搭載の計算機能一覧
・年齢による小児薬用量計算
・体重による小児薬用量計算
・体表面積による小児薬用量計算
・心胸郭比計算:CTR
・西暦和暦変換
・推算GFR(eGFR)の計算
・Ccrの計算
・Ccrの計算(血清Crからの推測)
・インスリンインデックス(I.I)の計算
・インスリン抵抗性指標の計算
・高Na血症での水分欠乏量の計算
・低Na血症での水分過剰量の計算
・血清Naの補正の計算
・FENa(Na排泄分画)の計算
・FEk(K排泄分画),TTKGの計算
・Posm,OG(Osmolar gap)の計算
・ACCRの計算

日常診療で役立つツールを搭載したアプリには、他に臨床支援アプリ「HOKUTO」があります。HOKUTOも使用料無料です。

HOKUTOは計算機能の更新頻度も高く、各種疾患のスコアリングも完備。m3.com電子書籍より充実しています。HOKUTOの詳細は下記記事もご参考ください。

HOKUTOのタイトル
【招待コードで1,500円】医師業務効率化アプリHOKUTOでポイ活開始 現在HOKUTOの紹介キャンペーンが強化中! 対象期間:2024年4月15日~4月30日知人医師の招待コードを入力登録医師が血...

≫臨床支援アプリHOKUTOを解説

電子書籍の購入

読みたい電子書籍はm3.com電子書籍の公式サイトから購入します。アプリ直接購入することはできません

M2PLUSのパソコン画面

書籍イメージ画像の右下に青や赤のマークが付いていますが、これは製品の仕様を示しています。

M2PLUSのアプリ版とeBook版
青色:アプリ版
内容をアプリ専用に最適化。スマホの小さい画面でも見やすい表示。
赤色:eBook版
書籍の体裁そのままの仕様。画面の大きい端末での使用が便利。各医学書へのリンクも利用できる。

eBook版はスマホの画面ではやや読みにくい印象です。アプリ版が増えてくれると、よりm3.com電子書籍の活躍の場が増えるでしょう。

端末に書籍をダウンロード

m3.com電子書籍アプリを起動して、購入した書籍を端末内にダウンロードしましょう。ここでは実際に「当直医マニュアル2022」をiPhoneで使えるようにしてみます。

M2PLUSの使い方
  1. 右上のiマークをタップ
  2. ユーザー情報をタップ(初回のみ)
  3. メールアドレス・パスワードを入力
  4. コンテンツの追加・更新をタップ

ユーザ情報をクリックしてログインするのは、初回だけでOKです。これで書籍を閲覧する準備が整いました。

複数端末での利用、機種変更時の操作

m3.com電子書籍で購入した書籍は、一つのアカウントで利用できる端末数に3台までという制限があります。また一部の製品については1台までのものもあります。

※2022年10月に利用端末の制限が、2台から3台に緩和されました。

端末利用制限が1台の書籍

  • イヤーノート
  • レビューブック・マイナー
  • 内科学第九版~第11版
  • 内科学症例図説
  • ネッター解剖学アトラス原書第5版

1台しか利用できない医学書については、ダウンロード後にライセンスの有効/無効が切り替えられます。ライセンスを無効に設定すれば2台目にもダウンロードして使えます。ちょっと煩わしいですね。

機種変更時にはライセンス移行が必要です。変更前の機種で以下の操作を実行します。

  1. 右上のiマークをタップ
  2. コンテンツの削除をタップ
  3. ライセンスキーのクリアをタップ

コンテンツの削除は一括操作も可能です。また紛失・故障などで変更前の機種が操作できない場合は、m3.com電子書籍公式で対応してくれます。

m3.com電子書籍のお得な購入方法

m3.com電子書籍の価格設定は、基本的に通常の書籍と同じです。セット売りやポイント還元で若干の値引きはあります。

m3.comで貯めたポイントが使える

m3ポイントはm3.com電子書籍ポイントへ1pt=4.54円(22ptで100円分)の価値で交換することができます。TポイントやAmazonギフト券の1pt=4円よりさらに高い還元率です。

さらにm3.comカードを発行していれば、還元率は1pt=4.76円まで上昇。私もm3.comカード会員なので、上図のようにm3.com電子書籍ポイント100ptの交換に、m3ポイント21ptが表示されています。

≫m3.comカードは発行すべき?

交換申請してから交換が完了するまでの期間は、10営業日程度です。

m3.com電子書籍ポイントを利用するときの注意点

m3.com電子書籍ポイントは1pt=1円として利用できます。利用する際に次の条件があります。

  • ポイント利用の下限:100円
  • ポイント利用の上限:購入金額-500円

例えば5,000円の書籍を購入しようとしたときに、5,000pt所持していても利用できるのは4,500ptまでです。つまり、最低500円はポイントを利用せず支払う必要があります

セット売りで10-30%お得

○○年度研修医セットのように、複数の医学書をまとめて購入すると10-30%OFFの値段で購入できます。

M2PLUSのセット売り

出典:https://www.m2plus.com

例えば2022年プレミアムセットは定価69,740円のところ、セット売り価格で63,800円と10%引きでした。

ポイント還元は1-3%

書籍代の1-3%がM2PLUSポイントとして還元されます。毎月2, 12, 22日はM2PLUSdayとしてポイント還元率3倍のキャンペーンも実施中です。

アップグレード販売でポイント還元

「今日の治療薬」を始め、書籍によっては改訂版が次々と出版される医学書もあります。頻繁に更新される医学書については、「アップグレード販売」として少しお得に購入できます。

例えば「今日の治療薬2022年」は以前のバージョンを購入していれば、アップグレード販売で1,000ptのポイントバックを受けられます。

アップグレード販売の対象商品はこちらのリンクから確認できます。

≫アップグレード販売対象商品一覧

科研費・施設経費での購入も可能

m3.com電子書籍では領収書や請求書の発行にも対応しています。この場合はポイントが付与されません。

≫m3.com電子書籍を経費で購入したい

プライム会員は毎月購入するなら検討

m3.com電子書籍では「プライム会員」という料金プランを用意しています。毎月購入するなら、ちょっとお得という内容です。

プライム会員の概要
✔年会費4,074円
✔常時ポイント3倍
✔初回登録時1,000pt付与
✔毎月500pt付与

年間6,000分のポイントが手に入ります。ただ毎月もらえる500ptは月初めに付与され、当月内に利用しないと消えてしまいます。お得に利用するなら毎月書籍を購入する必要があるので、なかなか使いこなせる方は多くないでしょう。

m3.com電子書籍のキャンペーン

現在m3.com電子書籍では、4月入職の医師限定でキャンペーンを展開。

  • プライム年会費実質無料
  • どんどんおとくにポイントアップ
  • 研修医1年目の必読書50週替わりポイント3倍
Dr.うーろん

過去ほどのインパクトはないかなという印象です。

2022年3月にM2PLUSとm3.comが連携したことで、キャンペーンが実施されました。

M2PLUSのm3連携キャンペーン

出典:m2plus.com

M2PLUS4,000円分キャンペーン

✔期間:2022年3月-6月
✔最大4,000P付与
✔新規入会 or m3.comアカウント連携で1,000P
✔1冊目購入で+1,000P
✔2冊目購入で+2,000P

m3.comと連携して書籍を2冊購入すると最大4,000円とお得なキャンペーンでした。

M2PLUSの研修医紹介キャンペーン

出典:m2plus.com

2020年の年末年始にかけては、11月には初期研修医限定で紹介者に3,000円、登録者に1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンの実施がありました。

医学電子書籍は多忙な医師こそ利用したいサービス

医学書を本ではなく、電子データとして管理するメリットは大きいです。

  • 分厚い本を持ち運ぶ必要がなくなる
  • タブレットやスマホで時間・場所を選ばず閲覧
  • 検索機能で欲しい情報に瞬時にアクセス

データで管理する方法には、自炊(PDF化)と最初から電子書籍版を購入する方法の二つがあります。

ちなみに紙の本を安く購入する方法は、下記記事で紹介しています。

【高い!】医学書をできるだけ安く買う方法7選|ニーズ別おすすめの購入方法を解説 多少の手間は我慢、とにかく安く医学書を買う方法を知りたい! 中古の医学書で信頼のおける入手経路はどこ? 手続きが簡単か...

自炊と電子書籍サービスはどちらがおすすめ?

医学書を自炊(PDF化)して取り込む場合と、電子書籍サービスで購入する場合のメリット・デメリットを比較してみました。

自炊
メリット
電子書籍サービス
メリット
書き込みが自由自在
利用端末制限がない
あらゆる医学書に対応
売却が可能
検索機能が優秀
購入してすぐに使える
セールが多い
アップグレード版がある
自炊
デメリット
電子書籍サービス
デメリット
検索機能の誤作動
取り込む作業が面倒
売却が手間
書き込み機能の制限
利用端末制限
取扱いのない医学書
売却不可

自炊する場合は、自分で紙媒体の医学書を購入してきてスキャナーで取り込むために、手間がかかります。その手間の分、取り込んだデータはPDFとして利用することができ、書き込みなどの自由度が高いことが特徴です。

一方で、電子書籍版は購入してからすぐに使えるので、時間のない方におすすめです。書き込みや利用端末の制限は、利用する電子書籍サービスによっても異なります。

医学書の電子書籍版を提供するサービス

医書が購入できる電子書籍サービス

医学書が電子書籍として読めるサービスの一覧です。

  • m3.com電子書籍(株式会社エムスリー)
  • 医書.jp(医書ジェーピー株式会社)
  • Kindle(Amazon)
  • Kinoppy(紀伊国屋書店)
  • mediLink(メディックメディア)
  • KnowledgeWorke(丸善雄松堂株式会社)
  • メディカルブックセンター(株式会社メテオ)
  • VarsityWaveeBooks(株式会社大学生協事業センター)

電子書籍業界にはAmazon Kindleや楽天koboなど大手企業も参入し、ほとんどの書籍が電子版で読むことができます。

Kindleでも医学書を取扱っており、価格も安いのですが、医学書の蔵書がまだまだ十分とはいえません。

医学書の電子書籍で業界最大級のサービスを展開するのは、m3.com電子書籍と医書.jpの2社です。

m3.com電子書籍と医書.jpを比較

m2プラスと医書jpを比較

医学電子書籍サービスの大手に君臨する、2社のサービスを比較してみます。

医書.jpは医学書院系列の電子書籍サービス

m3.com電子書籍と同じく、医学書の電子書籍に特化したサービスとして医書.jpがあります。医書.jpは蔵書1万2,000冊以上と、取扱書籍の充実度ではm3.com電子書籍にも勝ります。

医書.jp

医学書院を中心とする医療系出版社5社によって設立された「医書ジェーピー」社が運営。2014年サービス開始。

医書.jpはCareNet.comのポイントの交換先にも登場。1pt=1円として、電子書籍の購入に使えます。

操作性のm3.com電子書籍|書き込み自由度の医書.jp

m3.com電子書籍と医書.jp、2社のサービスの比較をまとめました。

m3.com電子書籍医書.jp
操作性アプリ専用に改編やや読み込みがゆっくり
自由度書き込みが他端末に反映されない書き込みが同期される
取扱書籍数8,000冊以上1万2,000冊以上
論文もある
検索機能串刺し検索が便利動作がやや遅い
端末利用制限3台5台

ともに豊富な書籍数、使いやすいアプリが用意されており医学電子書籍を閲覧するツールとして優秀です。ただ細かい使い心地の部分で、違いもあります。

操作性能は素早く動くm3.com電子書籍に軍配

m3.com電子書籍では、アプリ専用に改編された電子書籍版(アプリ版)が用意されています。端末にダウンロードすればオフラインでも利用することができ、アプリ上で素早く操作可能です。

医書.jpもアプリ上で動かせますが、比べると動作がやや遅く感じるときがあります。

医書.jpでは医学書への書き込みが同期可能

両者とも医学書への書き込み機能を有しており、医学書を自分用に作りこんでいくことができます。医書.jpでは端末間での書き込み情報の同期が可能です。

一方、m3.com電子書籍は書き込みには制限があり、アプリケーション版ではマーカーを引くなど簡単な操作しかできません。また端末間での同期にも非対応です。

取扱書籍数は医書.jpに軍配

「医書ジェーピー」は医学書院が中心となって発足した会社です。医学書院の医学電子書籍は医書.jpでのみ購入することができます。

医書.jpでは書籍だけでなく、論文単位や号単位で医学雑誌も販売しています。合計すると蔵書数は1万2,000冊以上。この数はm3.com電子書籍に勝ります。

m3.com電子書籍の検索機能が優秀

紙の本にはない電子書籍の魅力に、書籍間の横断検索(串刺検索)があります。キーワードに対して複数の医学書から情報を拾ってくるの機能です。

m3.com電子書籍の串刺検索は使いやすく、調べ物にかかる時間を短縮することができます。医書.jpの検索も十分に機能しますが、やや動きが遅いです。

m3.com電子書籍は忙しいときの調べものに有用

2社の特徴を考慮すると、

m3.com電子書籍

外来や救急、ICUなど時間のないときにサッと調べたい

医書.jp

勉強時にゆっくり読み込みたい

上記のようなニーズによって使い分けられると思います。

サービスの規約上、2社とも利用できる端末数に制限があります。もっと自由に色々な端末で利用したいという方には、自炊(PDF化)も選択肢です。導入のハードルさえクリアすれば、書き込みの自由度なども格段に上がるので、検討の余地はあるでしょう。

医学書を電子データで使ったことがないという方にも、上記2社のサービスがおすすめです。「電子書籍って思っていたのと違った」という事態を避けられます。

口コミ・レビュー

最後にm3.com電子書籍と医書.jpについて、実際に使った方々のレビューを紹介します。

m3.com電子書籍ユーザーの声

T先生(30代・内科医)
「m3.com電子書籍は操作性がとても良いです。急なカンファで必要な文献をサクッと検索できて、大変助かっています。」

S先生(40代・外科医)
「専用のアプリがあるので、いつでもどこでも参照できるのが便利。また、m3.comでのポイント還元がお得感がありますね。」

M先生(20代・泌尿器科医)
「セット売りでのお得な購入方法や、科研費での購入オプションは、経済的にも助かっています。」

医書.jpユーザーの声

Y先生(50代・皮膚科医)
「医書.jpの最大の魅力は、医学書への書き込み機能。研究やカンファの際に自分のノートとして利用しています。」

N先生(30代・麻酔科医)
「医書.jpは取扱書籍数が豊富。特定のテーマや疾患に特化した書籍もしっかり揃っていて、専門医としては非常にありがたい。」

I先生(40代・産婦人科医)
「m3.com電子書籍も使用していますが、書き込みの自由度では医書.jpが上。特に症例検討時に重宝しています。」

まとめ

医学書の電子書籍サービスを大手m3.com電子書籍を中心に解説しました。

m3.com電子書籍や医書.jpは購入してすぐに使えるので、医学書の電子版を試してみたいという方におすすめです。

専用アプリの完成度が高く、瞬時の調べものに向いています。とくに「ハンドブックやマニュアルを持ち歩くのが大変」という方にはうってつけでしょう。

一方で書き込み機能については自炊+PDFの方が自由度が高いです。ただ書籍を取り込みに手間がかかるので、手軽に購入して書き込みも充実させたい方には、医書.jpもおすすめです。

m3.com電子書籍はm3.comのポイントが利用できます。毎月5,000円程度であれば継続的に稼げますので、医学書の購入費を抑えたいという方は、m3のポイ活でm3.com電子書籍ポイントを調達しましょう。

m3ポイントの貯め方は、下記の記事で詳細に解説していますのでご参考ください。

m3ポイントの貯め方
【必読】m3のポイ活ガイド2024年改訂版|月5,000ポイントを貯める!皆さんは医療情報サイトm3.comを利用していますか?m3.comのシステムは少し複雑ですが、月5,000のポイントが稼げます。この記事ではm3ポイントの貯め方のコツを解説しています。m3のポイ活に興味がある方はぜひご覧ください。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA