- Oliveってどんなサービスなのか分かりにくい…
- 新規発行キャンペーンの内容は?
- すでに三井住友NLカードを持っている人も発行すべき?
2023年3月1日、三井住友フィナンシャルグループから、新しい金融サービスがリリースされました。その名も「Olive」。
Oliveは銀行・証券・カード・保険など複数の金融サービスを一つのアカウントでシームレスに利用できる総合サービス。
ただその仕組みやサービスの内容など、分かりづらいと感じている方も多いでしょう。
この記事では、Oliveについて徹底解説。どのような人が発行すべきか丁寧に解説しますので、ぜひご覧ください。
三井住友NLゴールドカードで100万円修業済の方は、フレキシブルペイゴールドを年会費無料で持てます。
また同日より、Oliveアカウント紹介プログラムも開催されています。
私の紹介コードでよければ下記コードをお使いください。
SF00149-0050563
Oliveとは新しい金融サービス

まず紛らわしいのが、Oliveはクレジットカードの名称ではなく、新しい金融サービスの名称という点です。
3つの会社が合同で一つのサービスOliveを提供します。
- 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)
- 三井住友銀行(SMBC)
- 三井住友カード(SMCC)
Oliveは、スマホの利用を前提に設計されたサービスです。三井住友銀行アプリと三井住友カードのVpassアプリを、一つのSMBC IDで使えます。
このSMBCアカウントでOliveアカウントを発行することができます。Oliveアカウントは三井住友銀行の普通預金口座です。次の2つのパターンがあります。
- Olive会員専用の無店舗支店に開設した三井住友銀行の普通預金口座
- Olive会員情報と紐付けした三井住友銀行の既存の普通預金口座
すでに三井住友銀行の普通預金口座を持っていれば、そのまま使えます。
Oliveアカウントの特典
Oliveアカウントを発行することで得られる特典には、共通特典と選べる特典の2種類があります。
共通特典
- 定額自動送金が無料
- SMBCダイレクトで他行宛振込手数料が月3回無料
- SMBCのATMの利用手数料が24時間無料
選べる特典
- 給与または年金の受け取りで毎月200pt
- コンビニATMの手数料1回無料
- Vポイントアッププログラムで還元率1%UP
- 月末時点の預金残高1万円以上で100pt
選べる特典は一般もしくはゴールド会員で1つ、プラチナ会員では2つ選ぶことができます。月単位での変更も可能です。
一番注目したい特典は、「給与または年金の受け取りで200pt」です。三井住友銀行を給与受取口座にするだけで、年間2,400円分のポイントがもらえます。

プラチナ会員でも、この特典を選んだ場合は1つしか選べません。
確かに4つの選べる特典の中で一番お得です。
Olive会員はフレキシブルペイカードが発行できる
Olive会員が発行できる、フレキシブルペイカード。このカードには、VISAと三井住友フィナンシャルグループが共同開発した「フレキシブルペイ」が搭載されています。
複数の決済方法が一つになるフレキシブルペイ

フレキシブルペイとは、一つのカードで3つの決済方法が利用できる仕組みです。
- クレジット払い
- デビット払い
- ポイント払い(プリペイド)
決済方法の変更は、アプリ上で操作します。決済方法のうち、クレジット払いは一般的なクレジットカードと同様に審査があります。
カードのステータスは一般・ゴールド・プラチナの3種類。それぞれの年会費やポイント還元率など、基本スペックは既存のNLカードに一致します。
ステータス | 一般 | ゴールド | プラチナ |
年会費 | 無料 | 5,500円 初年度無料 年間100万円利用で永年無料 | 3万3,000円 初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5% ポイント払いは0.25% | 0.5% ポイント払いは0.25% | 1% ポイント払いは0.25% |
Vポイントアッププログラム | 対応 ポイント払いは対象外 | 対応 ポイント払いは対象外 | 対応 ポイント払いは対象外 |
動産総合保険 | なし | 限度額300万円 | 限度額500万円 |
不正利用補償 | 紛失/盗難届出提出の60日前に遡って対応 | 紛失/盗難届出提出の60日前に遡って対応 | 紛失/盗難届出提出の60日前に遡って対応 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 | 最大2,000万円 | 最大5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし | 最大2,000万円 | 最大5,000万円 |
継続利用特典 | なし | 年間100万円利用で1万ポイント付与 最大1万ポイント | 年間100万円利用で1万ポイント付与 最大4万ポイント |
Vポイントもプリペイドカードとして1pt=1円で使用可能。Vポイントの使い道に困ることもありません。
フレキシブルペイカードの目玉は最大18%の還元率

マルチナンバーレスカードのクレジット払いは通常のNLカードに一致しますが、還元率に大幅な差がつく場面あります。コンビニや特定の飲食店での支払です。
もともとNLカードは、特典として対象の店舗での支払いで5%還元となっています。
普段コンビニやマックなど利用される方にとっては、とてもお得なキャンペーンです。マルチナンバーレスカードでは、この特典がさらに強化され最大18%の還元率となります。
還元率18%の内訳は以下の通りです。実際には最大6%分がOliveの特典となっています。
キャンペーン | 還元率 |
基本還元率 | 0.5% |
コンビニなど対象店舗 | 6.5% |
家族登録1人につき+1% | 最大5% |
Oliveの選べる特典 | 1% プラチナは2% |
Oliveアカウントの契約&アプリログイン | 1% |
三井住友銀行で住宅ローン残高保有 | 1% |
SBI証券で投資信託の買付1回以上 | 0.5% |
SBI証券で国内株式or米国株式取引1回以上 | 0.5% |
SBI証券でNISA口座の保有資産30万円以上 | 1% |
SMBCモビット | 0.5% 30万円利用は1% |
下6つの条件はOlive会員の特典です。アプリログイン以外の条件はハードルが高く、無理して獲得する必要はありません。
SBI証券関連の条件に関しては、マルチナンバーレスカードでつみたてNISAをすれば、比較的簡単にクリアすることはできます。
Oliveの新規発行キャンペーン|最大32,000円分

Oliveアカウントを発行し、各種条件を満たすことでVポイントがもらえます。2023年8月22日現在は、第3弾として合計最大32,000円分のVポイントがもらえるキャンペーンが開催中です。
- Oliveアカウント入金プラン1,000pt
- Oliveデビットモードプラン1,000pt
- クレジットモードプラン増強キャンペーン1,000pt
- クレジットモード利用で最大14,000pt
- SBI証券で積み立て5,000pt
- SBI証券口座への入金10,000pt
合計で32,000ptの口座開設キャンペーンです。ただし各サービスの利用歴があると対象外です。
Oliveアカウント入金プラン1,000pt
実施期間:3月1日~期限なし
Oliveアカウント開設後に1万円以上の口座への入金でVポイント1,000ptがもらえます。すでに三井住友銀行の普通預金口座を持っている方は対象外です。
Oliveデビットモードプラン1,000pt
実施期間:3月1日~期限なし
Oliveアカウント開設日(または切替日)の翌々月末までのフレキシブルペイデビットモードの利用金額の15%を還元。最大1,000ptです。
すでに三井住友銀行デビットを発行したことがある方は対象外です。
クレジットモードの追加&利用で最大14,000pt
実施期間:7月1日~9月30日
Oliveアカウント開設日(または切替日)の翌々月末までのフレキシブルペイクレジットモードの利用金額の15%を還元。最大15,000pt(一般7,000pt/ゴールド1万pt/プラチナ15,000pt)です。
すでに対象の三井住友カードを発行したことがある方は対象外です。
- 三井住友カードが指定するカード一覧
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カード(CL)
- 三井住友カード(旧名称:三井住友カード クラシック)
- 三井住友カード デビュープラス
- 三井住友カード RevoStyle
- 三井住友カード プライムゴールド
- 三井住友カード ゴールド
- 三井住友カード プラチナプリファード
- 三井住友カード プラチナ
- 三井住友カードVISA(SMBC)
- 三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
- 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
- 三井住友銀行キャッシュカード一体型
- 三井住友カード A(旧名称:三井住友カード クラシックA)
- 三井住友カード アミティエ
- 三井住友カード エグゼクティブ
- 三井住友カード エブリプラス
- 三井住友カード ヤングゴールド
- 三井住友 ブラッサムカード
クレジットモードの申し込みで1,000pt
実施期間:7月1日~9月30日
期間中にOliveアカウントのクレジットモードを申込むと、Vポイント1,000ptがもらえます。
すでに対象の三井住友カード(前項参照)を発行したことがある方は対象外です。
SBI証券で積み立て5,000pt
実施期間:3月1日~期限なし
SBI証券の仲介口座開設とカード積立の開始で最大5,000ptがもらえます。エントリーが必要です。
すでにSBI証券の口座を持っている方は対象外です。
SBI証券口座への入金10,000pt
実施期間:7月1日~9月30日
期間中に前項の条件(SBI証券口座開設とカード積立設定)と口座開設月の翌々月10日時点で証券口座に2万円以上の入金が必要です。
3ヵ月後の積立金額の20%(最大1万pt)のVポイントがもらえます。
すでにSBI証券の口座開設を持っている方は対象外です。
新規口座開設キャンペーンは対象者が限られている
上記の対象者の条件を確認すると、三井住友銀行の普通預金口座(+デビットカード発行)、三井住友カード、SBI証券口座を既に持っている方の特典は0になります。
32,000pt満額を受け取れる方は、実は少ないのです。
また最大32,000円分の特典の他に、下記のポイントも取得することができます。
- 友人紹介キャンペーン…1,000円分
- ポイントサイト利用…1,500円分
Oliveアカウント紹介プログラム

3月1日から、Oliveアカウントの紹介キャンペーンも同時開催されました。新規登録者が条件を満たすことで、紹介者・登録者ともに1,000円分のVポイントがもらえます。
特典を受け取るためには、新規登録者が次の条件を満たす必要があります。
参加の前提条件
- 三井住友銀行の口座を初めて開設
- 三井住友銀行開設済でOliveアカウントを初めて契約参加可能な前提
達成すべき条件
- 紹介コードをエントリーフォームに入力しエントリー
- Oliveアカウントを契約し、契約翌月末残高が1万円以上
私の紹介でよければ下記の紹介コードをお使いください。
SF00149-0050563
知人への紹介を考えている方は、紹介する方用紹介コード発行フォームからエントリーすることができます。

エントリーすると、上記のように自分の紹介コードが表示されます。
ポイントサイト案件に登場
Oliveは三井住友フィナンシャルグループが大々的に宣伝するサービスです。最近ではテレビCMでもよく見かけます。
2023年3月よりポイントサイト案件にも登場するようになりました。多くのサイトで1,500円分です。


8月31日まで限定のキャンペーン中
おすすめの一般ポイントサイトは、こちらの記事でまとめていますので、ぜひご参考ください。

Oliveアカウントを新規に開設してみた
3月1日、試しにOliveアカウントに申し込んでみました。Oliveアカウントを開設する手順は次の通りです。
- 三井住友銀行のサイトを開く
- 三井住友銀行銀行アプリを入手
- 新規申込を選択
- Oliveの機能説明
- コードの入力
- SMBC IDの発行
- 本人確認
- アカウントランク選択(重要)
- 支店の選択
- デザインの選択
- リボ払いの選択
- 個人情報の入力
- 暗証番号の設定
- 手続き完了
順番に解説します。
SMBCのサイトからアプリをダウンロード

Oliveのアカウント開設は三井住友銀行アプリから申請します。三井住友銀行のサイトから、もしくは下記から三井住友銀行アプリをダウンロードします。

アプリの初期設定後、口座開設のボタンが現れます。
Oliveの概要の解説とコードの入力

申込手続きに進むと、Oliveのメリットの紹介が表示されます。申込手続きの流れのページではコードの入力欄がありますが、ここに何を入力するかは分かりません。
Oliveアカウントでは家族・友人紹介キャンペーンも実施しており、紹介用コードもありますが、ここに入力するわけではありません。
SMBC ID発行・本人確認・ランク選択

三井住友銀行のIDを発行します。メールアドレスを入力すると、認証コードが送られます。本人確認では、スマホのカメラ機能で数分で本人確認作業が可能です。
最も重要な選択がアカウントランクの選択。一般・ゴールド・プラチナから選択します。持っているNLカードによってもおすすめは変わりますので、こちらをご参考ください。
支店選択・カードデザイン選択・リボ払い設定

支店はデフォルトでデジタル支店が選択されています。一部実店舗も対象でアプリから選ぶこともできます。
カードのデザインは一般で3色、ゴールドで2色選ぶことができます(プラチナは見ませんでした)。
リボ払い(マイ・ペイすリボ)は設定すると還元率+0.5%となります。毎月1,000円ちょっとリボで払い続けるという裏技もありますが、ここでは申し込まないを選びました。
個人情報入力・暗証番号設定

氏名・住所・電話番号など、申込手続きに必要な情報を入力。4桁の暗証番号を設定し、入力内容を確認して問題なければ手続きは終了です。
登録が完了すると、お問い合わせ番号が発行されます。口座開設受付状況確認のページで、現在の手続き状況を確認することができます。
私の場合は3月1日の午前中に申し込んで、午後にはアカウントが開設されました。
既存のNLカード保持者もOlive開設すべき?
保有しているNLカードのステータスによっても、Oliveの口座開設すべきかどうか、またまたマルチナンバーレスカードはどのステータスを選べばよいか異なります。
NL一般カードを保有している場合
とくにこれからNLゴールドカードの修業をしようと考えている方は、Oliveのリリースを待ってみても良いかもしれません。OliveのゴールドカードはNLゴールドの上位互換ですので、Oliveのマルチナンバーレスカードで修業を始めましょう。
ただし、国際ブランドがVISAしかなさそうなので、auPAYへのチャージを考えている方は注意が必要です。
すでに修業済みのNLゴールドを持っている方
NLカードゴールドは、1年間に100万円利用すると、永年年会費無料+1万円分の特典がもらえます。NLG修業とも呼ばれ、達成している方も多いでしょう。
修業済みのNLゴールドカードを持っている方にとって、Oliveの魅力はコンビニなど対象店の5%還元上乗せと、選べる特典の入金/年金口座の月200ptです。
マルチナンバーレスカードのゴールドカードを再度発行すると修業を一からやり直すことになり、あまりメリットがありません。
3月1日にNLG修業済ならマルチナンバーレスゴールドも無料で持てると公式より発表がありました。
三井住友NLゴールドカードで年間100万円利用を達成していれば、ゴールドでOliveアカウントを申請しましょう。
ちなみに間違えて一般で申し込んでしまった方も、口座開設受付状況確認のページで、未申請の状態であればキャンセル可能です。

最申請が必要となりますが、ゴールドに変更することができます。
NLプラチナプリファードを持っている方
すでにプラチナプリファードを持っている方は、マルチナンバーレスカードのプラチナに移行がよさそうです。プラチナでは選べる特典が2つもらえるからです。
3月1日にすでにNLプラチナプリファードで修業を始めている方にも、追加発表がありました。

今持っているNLプラチナプリファードを解約し、新たにOliveアカウントでプラチナのマルチナンバーレスカードを発行すると、年間利用額が引き継げるようです。
ただし給与/年金受け取りで200円の特典はプラチナでも一つしか選べないので、これを選ぶ方は一般のマルチナンバーレスカードで十分でしょう。
既にプラチナ修行している方の切り替えのメリットは、年会費無料の期間が延びることでしょうか。
SBI証券とOliveの連携
Oliveは三井住友銀行アプリを介して、SBI証券の各種サービスとの連携を可能にします。連携することで、新たに追加されるサービスは次の通りです。
- フレキシブルペイカードでのクレカ積立
- SBI証券のポイントサービスにVポイント追加
SBI証券ではすでに三井住友NLカードでクレカ積立ができるので、真新しさはありません。
投資信託をするなら、クレカ積立はとてもお得なサービスですのでご検討ください。私も20万円/月をクレカ積立しています。

保険サービスとOliveの連携
マルチナンバーレスカードにはデフォルトで旅行傷害保険が無料でついています。Vpassの保険サイト経由で、この旅行傷害保険を他の保険に変更することができます。
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- ケガ安心プラン(交通事故に特化した入院保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
- 旅行安心プラン(デフォルトの保険と同じもの)
Olive経済圏は楽天経済圏の乗り換え先としてどう?
2020年頃より楽天グループのサービス群、楽天経済圏の改悪のニュースが続いています。こんな記事も書いてみました。

楽天経済圏以外の経済圏に乗り換え先として、SBI証券を中心とする「SBI経済圏」はどうか。結果としては、投資だけでみたら「あり」です。
実際のところ、楽天経済圏は楽天市場など様々なネット上のサービスを網羅しており、金融だけに特化したSBI経済圏は完全な互換にはなりえません。
ただ証券会社単体でみると、SBI証券の方がわずかにお得といえる点が出てきたのも事実。これから証券会社を新規に探しているという方は、SBI証券×Oliveの組み合わせは良い選択肢となるでしょう。
ちなみに私は楽天証券とSBI証券、両方とも使っています。
まとめ
話題の金融サービスOliveを解説しました。まだNLカードを持っていない方は、NLカードの特典もそのまま一緒に得られるのでキャンペーンのお得度が目立ちます。
一方ですでにNLゴールドカードを修業済みの方には、少々物足りない内容かもしれません。それでも、全自動で毎月200円がもらえたり、コンビニの還元率が上がったりする特典には魅力があります。
今後Oliveを中心に銀行・証券・クレカの経済圏強化が進むことも考えられ、便利なサービスが登場するかもしれません。引き続き監視を続けたいと思います。
以上皆様のポイ活に役立てて頂ければ幸いです。
NLG修行済の方でもOliveフレキシブルペイ ゴールドを年会費永年無料で持てるようですよ。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223085.jsp
ご教示いただきありがとうございます。
すぐに修正致します。
oliveはVISA固定、引落口座指定、au PAYチャージ不可の3つがデメリットと思っていましたが、家族カードが無い事が私にとって最大のデメリットです。申し込んでから気づきましたので1年使ってみて年会費がかかる前に解約します。